|  | |
| 整体・O脚矯正・骨盤矯正で口コミ人気が地域1番です 安心して通える整体・カイロプラクティックをお探しの方へ |  | 
 秦野市渋沢の整体
秦野市渋沢の整体 当院のこだわり
当院のこだわり 賢い治療院の行き方・
賢い治療院の行き方・ お客様の声
お客様の声 整体施術のやり方
整体施術のやり方 整体施術の流れ
整体施術の流れ ご予約・料金案内
ご予約・料金案内 提携保育所のご案内
提携保育所のご案内 耳つぼダイエット
耳つぼダイエット O脚矯正コース
O脚矯正コース O脚矯正
O脚矯正 骨盤矯正コース
骨盤矯正コース 整体院への地図
整体院への地図 整体師プロフィール
整体師プロフィール 思ったこと感じたこと
思ったこと感じたこと 肩こり・腰痛対策
肩こり・腰痛対策 骨盤のゆがみ
骨盤のゆがみ 姿勢と骨盤のゆがみ
姿勢と骨盤のゆがみ O脚について
O脚について 頭痛
頭痛 冷え性
冷え性 ぎっくり腰・寝違え
ぎっくり腰・寝違え リンク
リンク お問合わせ・質問集
お問合わせ・質問集 肩こり対策
肩こり対策
体重の約1割、4〜7キロ。これって何の重さだかわかりますか?
実はあなたの頭の重さです。どれくらいかというと、
あなたがボーリング場で一番投げやすい重さのボールといえば、イメージしやすいでしょうか
人間の頭は意外に重たいので、これが常に首の真上に乗っていればいいのですが
前に傾いた状態だと首や肩の筋肉が、頭が落ちないように引っ張り、緊張します。
このような悪い姿勢が長時間続くと肩こりの原因になります。
また、目の疲れやストレスも肩や首の筋肉を緊張させます。
対策としてはたとえば次のようなことがあげられます。
◎同じ姿勢を長時間とり続けない
人間は同じ姿勢を無理なく保持できるのは
30分が限度といわれており、それ以上になると
筋肉が硬くなり血液循環が悪くなります。
1,2時間に一度は小休憩やストレッチなどを
したいものです。
◎あごを前に突き出さない
特にモニターなどを長時間見るときは
無意識のうちになりがちです。
頭が前にあるだけで重みを支えようとして肩や首は余分に緊張してしまいます。
机と体との間隔を握りこぶしひとつ分くらいに
すると基本の姿勢をキープしやすくなります。
◎自分に合う枕を使う
枕が高すぎても低すぎても首から肩の筋肉が緊張してしまいます。
楽な姿勢をとったときに首の後ろにできる間隔に枕の高さを合わせ、
それが保持できるような高さの枕が理想です。
◎疲れ目をなるべく防ぐ
近い物を見るほど肩首の筋肉は緊張するため、たまにはボーっと遠くを見てリラックス。
モニタを見る方はまとめての休みより、1時間続けたら数分休んだり、こまめに目を休ませましょう。
◎ストレスの発散
ストレスがたまると体が緊張し力が入ります。特に力が入る場所は歯や手、
そして肩です。このような緊張状態が続くと体は非常に負担に感じます。
趣味や軽い運動などのリラックスできる時間を大切にし、体のストレスを発散させてあげましょう。
◎肩首を冷やさない、よく温める
慢性的な状態の場合、エアコンや冷気などで冷えないように気をつけ、
一日一度は湯船に使ったりして体をゆっくりあたためましょう。
肩こりがひどくなると、頭痛、吐き気、めまい、背中の痛みなどがでてくることがあります。
日常生活から気をつけるようにして、辛いまま放っておかないようにしましょう。
 腰痛対策
腰痛対策
腰痛の原因にはたとえば筋肉や姿勢などがあげられます。
筋肉は伸縮することで血行を良くし、疲労物質を流し去りますが、
筋肉が固まってしまい、その活動がなくなれば疲労物質が蓄積し痛みになり、
そのせいでさらに固まってしまうという悪循環に陥ります。
また、上半身は体重の6割の重さがあるといわれており、
60キロの体重の人だと40キロ近くのおもりを腰の上にのせていることになります。
その重たい上半身を猫背のように丸めたり、
反ってしまったりすると土台の腰には大きな負担がかかります。
対策としては次のようなことがあげられます。
◎布団やベッドは固めのものを
柔らかいベッドや布団で寝ると腰の部分が沈み込み、
反った形になってしまい腰に負担がかかります。
◎寝かたによっても腰は疲れる
うつ伏せで寝ると腰が反ってしまいます。
仰向けの場合はひざの下に座布団などを重ねて差し込むと楽になることがあります。
負荷を軽くするには横向きでひざを軽く曲げて寝ると安全です。
◎物を持ち上げるとき
物を持ち上げるときは片方のひざを床につけ、お腹とお尻の筋肉に力を入れてゆっくり持ち上げ、
体の近く、できればおへその辺りに荷物を付けた体勢で運びます。
中腰で持ち上げたり、荷物を体から離して持つと、腰に負担がかかります。
◎ひざをやわらかく使って階段の昇り降り
階段を昇り降りするとき、腰は上体の重みを受け止めると同時に
下半身の衝撃を吸収するため、負担がかかります。
それを少なくするためにゆっくり太ももの筋肉を意識して上り下りするようにし、
傾斜がきついときは手すりにつかまりましょう。
◎肥満は腰痛の元
疲れることは何もしていないのに腰がだるかったり、
腰痛が慢性化している場合は肥満のサインかもしれません。
お腹が出てくると重心が前に来るのをカバーしようとして腰が反って負担になります。
無理のない運動とバランスのいい食生活を心がけましょう。
また何かの動作をとった瞬間に痛みが出た場合などの「急性腰痛」は冷却するのが効果的です
ビニール袋に氷を入れ、少しだけ水を足した簡単なもので良いので、
約10分間痛い部分を冷やしましょう。
慢性的な腰痛の場合は湯船に使ったり温シップをはる、
ストレッチをやるなどして血行を良くしましょう。
腰痛がひどくなると足のしびれ、痛みなどがでてくることがあります。
つらくなりすぎないように日常生活から気をつけましょう。
 すこやか整体院の肩こり・腰痛へのアプローチ
すこやか整体院の肩こり・腰痛へのアプローチ
肩こり・腰痛の原因は、肩・腰自体にはないことがほとんどです。
当整体院では骨盤、背骨、胸郭、頭蓋骨の骨格・筋肉のバランスを調整することによって、
腰痛・肩こりなどの痛みの改善はもちろん、再発を起こしにくくするような体に整えていきます。
《住所》〒259-1314 秦野市若松町2−5 飯野ビル1F
《施術時間》AM9:30〜PM8:00 予約優先
《TEL》.0463-88-4255 ご予約・お問い合わせもどうぞ ネット予約はこちら 
《定休日》木曜
当院には整体・カイロプラクティック・骨盤矯正・O脚矯正・耳つぼダイエットを受けに、神奈川県秦野市、伊勢原市、小田原市、厚木市、海老名市、南足柄市、平塚市、茅ヶ崎市、座間市、横浜市、横須賀市、東京都や、足柄上郡(松田町、山北町、開成町、大井町、中井町)、足柄下郡(湯河原町、箱根町、真鶴町)、中郡(大磯町、二宮町)からもお客様がお越しいただいております。
Copyright(c) 2005- 秦野市の整体/カイロプラクティック/すこやか整体院 All Rights Reserved

